免疫力のお話し

こんにちは。

 

もう葉桜も見えるようになり、いい季節ですね。

皆様はいかがお過ごしですか?

 
 
今日はクライアントさんと免疫力を高めるにはどうしたらいいか、の話をしていました。
 
免疫力とは体内に侵入した細菌やウイルス、腫瘍などを排除する力です。

そして、ストレスによりこれらの力は弱くなります。
 
ちなみに、ストレスとはカナダの生理学者ハンス・セリエ博士によって初めて称されたもので、精神緊張・心労・苦痛・寒冷・感染などごく普通に見られる刺激(ストレサー)に対 する身体の非特異的な反応です。

なんだか難しいですね・・・

 

簡単に言うと、心身にとって不快なものはストレスになるってことです。

人、言葉、音、景色、食べもの、衣類、電磁波、薬、匂いなどなど

上げればきりがないほど多くのものがあります。

これが過度になると、自律神経のバランスがおかしくなり、心身に様々な不調が現れるわけです。

ネットや書籍の情報では、バランスの良い食事、充分な睡眠、軽い運動が免疫力を高めるのに良いとされていますが・・・

きっと、それだけでは足りません。

 
 
1番大事な事があるんです。

それは、心や身体が”快”を感じる事を多くするということです。

 
 
そうする為には、自分自身に対して、敏感にいなければいけません。

人、言葉、音、景色、食べ物、衣類などが自分にとって、快か不快かを感じる力が、必要ということです。

その為には、色々試行錯誤が必要になってきます。

 
 
例えば、

ポリエステルの肌着を切るとチクチクして不快なのであれば綿100%のものを試してみる

ポテトチップを食べて胃がもたれたり、吹き出物がでるようであれば、無農薬のジャガイモを買ってきて、油であげてみる

生理痛や周期が乱れるのであれば、生理用品をコットン100%や布製品にかえてみる
 
とかです。
 

 

色々試して自分にとってどれがいいのか?を見ていって下さい。

そして、自分にとっての”快”を増やしていって下さい。
 
 
そうすれば、今より数段快適な生活になるはずですよ。^^

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。^^

 

 

 


 

スクールのご案内⇒コチラをご覧ください

動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください

 

 

ホームページをご覧のあなたにプレセント!

お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。

あなたのご来院を心よりお待ちしております。

 

 

お電話はコチラ