こんにちは。
皆さんは音楽を聴いていますか?
邦楽、洋楽、クラシック、ジャズなどなどいろんなジャンルがありますよね。
その中でも、オススメなのが、電子音ではない楽器、例えば、バイオリンとかハープなどの楽器を使った音楽の方が人に与える影響はいいです。
電子音は、人工的に作られた音なので、敏感な人は不快に感じるかもしれませんね。
そこで、オススメの曲が”パッヘルベルの『カノン』”です。
昔からこの曲が好きで良く聞いています。
以前、アメリカで音楽が、肉体に与える影響について実験がありました。
50人の被験者に連続して、引き算をさせるというストレスを与えながら、パッヘルベルのカノンを聞かせた時、被験者が自分で選んだ曲を聞かせたとき、音楽なしの3つのパターンで血圧や心拍、皮膚の電気抵抗を調べたらしいのです。
そうすると、カノンを聞かせた時には、音楽なしに比べて明らかにストレスが減る事が分かったようです。
しかし、カノンよりも自分で選んだ曲を聞く方がストレスは少なくなるようです。(被験者たちは、クラシックやジャズ、アイルランド民謡などを選んだようです)
ってことは、聞く人が心地よくなる音楽がいいってことですね^^
「音楽は遺伝子の発現やたんぱく質合成のレベルに直接作用する為、効果としては薬よりも優れた、新しい医療の可能性が開けた」と言っている人もいます。
また、カノンのメロディは、がん原遺伝子と関係があると言われています。
この曲の特徴は、GTP分解酵素活性化タンパク質(GAP)と関係し、ガン原遺伝子を不活性にする働きがあると言われています。
音楽とは周波数であり、心地のいいものには良い影響があるってことなんですね。
あなたにとって、心地の良い音楽、見つけてみて下さいね!^^
福岡の自律神経・神経症専門 海のサロン空 山崎 マサミズでした^^
スクールのご案内⇒コチラをご覧ください
動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください
福岡 自律神経専門院 海のサロン空 山崎 マサミズ
ホームページをご覧のあなたにプレセント!
お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。