こんにちは。
今日は1日、遠隔施術の日でした。
クライアントさんとそのご両親の。
家族っていうのは1つのシステムなので、お子さんのお悩みを改善する場合はご両親も一緒にした方が良いことがほとんどです。
さて、これからクライアントさん含めそのご家族全体としてどう変化していくかとても楽しみです。
さて、今日の日記です。
皆さんは普段、どんな音を聞いていますか?
視覚は目をつぶれば見たくないものは見なくて済みますが、聴覚はそうはいきませんよね。
音は36日24時間、聞きたい音も聞きたくない不快な音も入ってきます。
だから、普段どんな音を聞くかってすごく大切なんです。
音とは周波数であり、波長なので私たちの心や身体に良くも悪くも影響を与えます。
音を使って身体の治療をする療法もあるくらいですから。
基本的に、人工的な音は人間にとって不快な音です。
逆に、自然の音は快適な音になります。
私は昔、線路沿いで踏切の近くに住んでいた事があります。
朝から夜中まで、電車や踏切の音が10分間隔くらいでなるわけです!
住み始めた当初は、かなりストレスに感じていました。
駅前のマンションだったので、利便性だけを重視していたためなんとか我慢していました。
それが、不思議と何年も済むとその音に意識がいかななくなり、騒音と感じなくなってきたんです!
当時は、「あぁ~よかった」と思ったのですが、今考えればそれはただストレスがある状態が当たり前になっただけだったんですね。
馴れとはこわいものです。
それもあってか、そこに住み始めて暫くたって自律神経が乱れ様々な症状に悩むことになりました。
この騒音は1つのきっかけであり原因ではありませんが、肉体と精神に悪い影響を与えた事は間違いありません。
私たち人間には”適応する”とう能力があります。
もちろん、不快な音にも適応する能力が発揮され、不快が当たり前になり不快を不快と感じなくなります。
逆もまた然りです。
だから、生活の中に不快な音よりも快適な音に触れる時間を増やしてみて下さい。
そして、今聴いている音が快か不快かを感じる能力を付けてみて下さい。
そうすると、今よりもっと生活の質は上がっていくはずです^^
私は普段は波の音やハープの音を聞いています。
駅前に住んでいた時と比べると、断然今の方が快適です^^
あなたの生活に過ごしでも快適を増やしてみて下さいね!
本日も、最後までお読み頂きありがとうございました。^^
福岡の自律神経・神経症専門 海のサロン空 山崎 マサミズでした^^
スクールのご案内⇒コチラをご覧ください
動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください
福岡 自律神経専門院 海のサロン空 山崎 マサミズ
ホームページをご覧のあなたにプレセント!
お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。