心の健康って?

こんにちは。

 

 

今日は、久しぶりに散歩ができました。

ここ最近、忙しかったり天気が悪かったりで、できてなくて。
 
やっぱり歩くと、気持ちも身体も、スッキリしますね。

 

 
さて、今日の日記です^^

 

今日は、クライアントさんと健康について話していました。
 
健康には大きくわけて、身体の健康と心の健康があります。
 
身体の健康の為には、食を気を付けたり、衣類や住環境などを気を付けますよね。

 

 
食事による毒や経皮毒などを、意識します。

心の健康は、どうでしょうか?

心自体が曖昧で目に見えなく、指標もないので、どう気をつければいいか意識しづらいと思うのですが、どうですか?

 

じゃぁ、逆に、心が不健康な時って、どんな状態だと思いますか?

 
ちょっと、考えてみて下さい。

 

なんとな~く、イメージできましたか???

 
 
心が健康か不健康か、以下を1つの指標にしてみて下さい。

 

◇モチベーションのランク


↑ 強い幸福感とモチベーション

| 退屈

±0怒り

| 嘆き・悲しみ
| 
↓ 無気力・無価値

 

あなたの心は、現在、どこに位置しますか?

強い幸福とモチベーション~退屈の間を言ったりきたりしているようであれば、おおよそ大丈夫です^^

心は、健康な状態であると言えます。

怒りは±0なので、そこを基準にして考えます。

 
怒りとは、それ以上モチベーションを下げない為に、上に上げるためにあります。
 
「なんで上手くいかないんだ!チクショー!!」みたいな感じです。
 
それより上にいくと、なんだか飽きてきて退屈してしまいます。

そこを抜けると、強い幸福感とも非ベーションを維持出来て、人生も楽しく頑張り続けれます。

 

逆に怒り、若しくは怒りより下にあるとすると、心は不健康な状態です。

「なんで自分ばかりが・・・」という嘆き・悲しみの状態になり、更に「・・・・」と無気力・無価値に至ります。

 

 

じゃぁ、どうやって心を健康に保つのか?

それは、”楽しい”とか”ワクワク”など、感情が動く事を経験する事です。

感情が動く事で、人は元気になれます。

 

 
逆に、感情が動かなければ、元気にはなれません。

なんでもいいです。

 

 

散歩して、綺麗な景色をみるのもいいでしょうし、趣味に没頭するのもいいでしょう。

大好きな人と過ごしたり、美味しい物を沢山食べたり、ランニングしたり。

できれば、毎日感情が動く事をして下さい。

 

 
毎日です。

 

 

そして、嫌な事はやらなくていいです!

学校に行きたくないなら、別の方法を探しましょう。

仕事が嫌なら、他を探しましょう。

 

 

人生楽しく、良い物をだけを見て、好きな事だけをして生きていきましょう。

大丈夫です、なんとかなります。

 

 

本日も、最後までお読み頂きありがとうございました。^^

 

 

 


 

スクールのご案内⇒コチラをご覧ください

動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください

 

 

ホームページをご覧のあなたにプレセント!

お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。

あなたのご来院を心よりお待ちしております。

 

 

お電話はコチラ