こんにちは。
今日はクライアントさんから、”不安”についてのご相談がありました。
子どもが大学に行けるか、不安
子どもがこのまま大人になってやっていけるかが、不安
自分の症状がこのままずっと続いていくんじゃないかという、不安
不安、不安、不安。
はい、この不安は勘違いです。
不安っていうのはですね、起こるかどうかも分からない未来に対しての思考です。
思考というより、妄想と言った方が正しいかもしれません。
ある博士が言っていました。
「人間は1日の大半をもうすでに過ぎ去ってしまった過去の事や、起こるかどうかわからない未来の事を考えている。」
そして、人間の脳は時間の理解がなく、過去も現在も未来も全て”今”として認識します。
過去の嫌な事を想えば、今嫌な気持ちになります。
未来の不安を想えば、今不安な気持ちになります。
その逆もまた然りです。
しかも、全ての現実は共同想像なので、相手に対して”不安”という意図を送ると、その”不安”を現実として返してくれます。
この子はダメな子だ、という意図を持ちながら接すると、本当にダメな子になっていきます。
この子は可能性に満ち溢れている!、という意図を持ちながら接すると、そのような子になっていきます。
これは、家族であれ会社組織であれそうです。
人は人の影響を、意図レベルでもうけます。
だからもし、誰かに対して不安を抱く様であれば、それ以上の期待の意図を持ってみて下さい。
不安は悪い事ではありません。
バランスです。
不安を超える可能性の意図を相手に持ち続ける事が、あなたの不安を消してくれるはずです^^
本日も、最後までお読み頂きありがとうございました。^^
福岡の自律神経・神経症専門 海のサロン空 山崎 マサミズでした^^
スクールのご案内⇒コチラをご覧ください
動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください
福岡 自律神経専門院 海のサロン空 山崎 マサミズ
ホームページをご覧のあなたにプレセント!
お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。