周波数のいい映画

こんにちは。

 

 

 

今日はじゃがいもがあったので、ポテトサラダを作りました!

あと、この前買ってきた秋刀魚を焼いたんです。

もう、そんな時期ですね。

毎年スーパーで秋刀魚を見かけると、

「もう秋だなぁ~~」

としみじみと感じます。

 

 

皆さんはどんな時に季節を感じますか?

以前の私は、季節を感じる余裕もなく仕事仕事仕事でした。

旬のものなんて意識して食べたこともなかったですし、あまり料理も美味しいなんて感じていなか買ったように思います。

今思えば、ですけどね。

当時はそれが普通でしたから。

 

 

今は余裕がある、というか余裕が出るような生活を心がけています。

そこで1番気をつけていることは”周波数”です。

なるべく、心地良い周波数に触れることを意識しています。

それは、作られた音ではなく自然の音です。

海の音、風で木が擦れる音、雨の音。

楽器でも電子音ではなく、バイオリンやピアノなどの楽器の音。

それに触れ続けていると、心も身体も安らぐのを体感できますよ。

 

 

それと、『グランブルー』って映画はご存知ですか?

『グランブルー』とは、こんな映画です↓↓↓↓↓↓

 

 

フリーダイビングの世界記録に挑む2人のダイバーの友情と軋轢、そして海に生きる男を愛してしまった女性の心の葛藤を描く海洋ロマン。

10代からダイビングに親しんできたベッソン監督が、長年の夢だった“イルカに魅せられた潜水夫の物語”を、実在の天才ダイバー、ジャック・マイヨールの協力を得て映画化。撮影は1987年6月から約9か月に渡り、パリを含むフランス、ニューヨークなどで行われた。

フランスでは公開後、ハイティーンの若者達の絶大な支持を集め、映画館前は長蛇の列。上映前と終わりには、割れんばかりの拍手が映画館を埋めるような狂騒となった。フランス国内の観客動員数は1000万人、パリでは187週連続上映という記録を打ちたてた。彼らは「Grand Bleu Generation」と呼ばれ、社会現象にまでなった。

この映画を見終わった後必ず、とても心が澄み渡るのを体感できるはずです。

もし良かったら、見てみてくださいね。

 

 

 

本日も、最後までお読み頂きありがとうございました。^^

 

 

 


 

スクールのご案内⇒コチラをご覧ください

動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください

 

 

ホームページをご覧のあなたにプレセント!

お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。

あなたのご来院を心よりお待ちしております。

 

 

お電話はコチラ