モーツァルトと健康

こんにちは。

 

今日はネットで面白い記事を見つけたのでシェアしますね^^

 

第は”モーツァルトの音楽が健康に与える影響”です。

 

その記事からの抜粋です。

 

 

モーツァルトは1756年、オーストリアのザルツブルグに生まれました。

 

5歳の時から作曲を行い、8歳になるとシンフォニーを書いたと言われています。

 

この偉大な作曲家は1791年、わずか35歳の若さで生涯を終えましたが、この短い一生涯の中で、626曲以上もの名曲を残しました。

 

今日、彼によって作曲された数多くの音楽は、音楽療法の中でも応用されています。

 

彼の音楽によって生まれる効果は、”モーツァルト効果”と呼ばれています。

 

モーツァルト効果とは、音楽を健康あるいは教育に取り入れる研究を長年に渡って行っている、アメリカのドン・キャンベル氏によって提唱された言葉です。

 

トマティス理論に基づき、モーツァルトの音楽を聞くことによって、精神と身体の両面の健康を維持させたり病気を改善させる音楽療法の一つと考えられています。

 

今日よく知られたモーツァルト効果と呼ばれる作用は、いくつかありますが、その中でも

 

1.日々の生活野中で想像力や創造力を育てる作用があること

 

2.会話におけるヒヤリング能力を高めること

 

3.不安やストレスを減少させる作用があること

 

4.記憶力を高め、認知症を改善させること

 

5.精神的な安心感を誘導し、幸福感を高めること

 

6.心臓の作用を安定化させ、心拍の安定化を図ること

 

7.血圧を安定にすること

 

8.脳波をリラックス状態に導き、アルファはを引き起こすこと

 

9.ストレスホルモンを減少させる作用があること

 

10.免疫力を高め、健康を導くこと

 

11.エンドルフィンの分泌を促し痛みの緩和効果をもたらすこと

 

などが報告されています。

 

 

抜粋の続きは、また次回にしますね^^

 

ぼくも、車の中のBGMはクラシック音楽です。

 

今まで、邦楽や洋楽、ロックやポップ等色々聞いてきましたが、これが1番落ち着くんですよ。

 

しかも、クラシックかレゲエを聞いてる時、うちのこどもは穏やかです^^

 

他の音楽をかけると、ワァ!って嫌がるんですよ笑

 

音楽も周波数なので、なんかわかるんでしょうねぇ。

 

 

音楽は歌ってる人、演奏している奏者の周波数ものるので、何かしら影響が有るのだと思います。

 

では、明日はまたモーツァルトの音楽と健康について書いていきますね^^

 

 

本日も、最後までお読み頂きありがとうございました。^^


スクールのご案内⇒コチラをご覧ください

動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください

ホームページをご覧のあなたにプレセント!

お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。

あなたのご来院を心よりお待ちしております。

お電話はコチラ