身体の毒出しにいい食べ物

こんにちは。

 

もう春ですね。
 
この寒い時期から段々と暖かくなってくると、身体が緩んで気持ちよくなってきます。

それと同時に、秋から冬にかけて溜め込んだ体内の毒素がじわじわとでてきます。

だから、春先にかけて体調を崩す方が多いんですね。
 
かといって、取り入れる毒を少なくすることはできますが、0にすることは到底難しいです。
 
 
そこで、”毒だし”が大切になってくるわけです。

毒だしっていうとなんだかイマイチと感じられる方には、デトックスって言った方がいいかもしれませんね。
 
 
その為に出来る事は、沢山あるのですが私はなるべく少ない労力で、しかも楽しんで出来るものをオススメします。
 
 
 
今日は食べながらデトックス出来る食材をご紹介します。

■リンゴ
リンゴに含まれるポリフェノールは抗酸化作用が強く、ポリフェノールは内臓脂肪を減らしてくれる効果があるといわれています。
ポリフェノールは皮の部分に多く含まれるため、皮付きで食べるといいですね。
また、水溶性食物繊維も豊富なので、整腸作用にも効果を発揮します。

■キウイ
カリウム、ビタミンCを豊富に含むため美肌効果や、病気の原因ともなる細菌に対する抵抗力を強めると言われています。
老化の原因となる活性酸素を排出する働きもあります。

■アボカド
肝臓は体の解毒をしてくれる臓器です。この肝臓が溜めてしまった疲労を解消し、解毒作用を高めてくれる成分がグルタチオンです。
このグルタチオンは、アボカドの中に豊富に含まれているのです。
アボカドは肝臓の働きを高めてくれる効果もあります。
また、水溶性食物繊維と一緒に、腸のぜん動運動を促す不溶性食物繊維もバランスよく含まれているので、便秘の解消にも最適です。

■ニンジン
ニンジンには、肌や粘膜の新陳代謝を高める効果があり、肌の老化を防ぐとともに、若々しい状態に保ってくれます。

■納豆
納豆は腸内の善玉菌を増やし、過剰なコレステロールを低下させる働きがあります。
善玉菌が増えることで、腸内環境が整い、結果デトックスにもつながるということですね。
また、キウイと同じくカリウムが豊富に含まれているため、むくみの改善にもつながります。

■キャベツ
食物繊維が豊富に含まれており、整腸作用などに効果を発揮してくれます。
また92%が水分であるため、カロリーが低いです。

■玉ねぎ
食物繊維が豊富であるほか、玉ねぎに含まれるケルセチンという成分が内臓脂肪の燃焼を助け、体外に排出する働きがあるのです。

あらゆる料理に使える玉ねぎは、デトックスの観点からも常に冷蔵庫にストックしておきたい食材です。

■セロリ
食物繊維やカリウムが多く含まれるため、整腸やむくみ解消に良いです。

■トマト
トマトに含まれるリコピンには抗酸化作用があり、ニンジンと同じく新陳代謝を高める働きがあります。

さらに、トマトは加熱調理することでより栄養価が高まる。

■ブロッコリー
ブロッコリーの芽に含まれる「スルフォラファン」という成分が、デトックスに効果が高いと言われています。

解毒作用や抗酸化作用のほか、内臓脂肪の蓄積を予防してくれるという作用もあります。

 

どうですか?

普段何気なく食べている食材ですが、実はいろいろな効果があるんですねぇ。
 
 
できたら、無農薬の野菜を食べれるとよりいいですね。

最近では、スーパーでも購入できるようになってきているので、ありがたいです。

これらの食材を意識的に使いながら日々過ごすのもいいかもしれませんね。
 
 
ちなみに我が家では、お米はほとんど食べず肉や魚、野菜を中心とした食事にしています^^

お米は消化にエネルギーと時間が多くかかるので、少な目がオススメです。 

 

 

薬を飲んでも治らない・・・

どこにいっても良くならない・・・

どこに相談していいか分からない・・・

といったお悩みがありましたら、海のサロン空があなたの症状改善のお力になります。
 
 
自律神経・神経症専門 海のサロン空にご相談下さい

(^^)

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。^^

 

 

 


 

スクールのご案内⇒コチラをご覧ください

動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください

 

 

ホームページをご覧のあなたにプレセント!

お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。

あなたのご来院を心よりお待ちしております。

 

 

お電話はコチラ