こんにちは。
今日はクライアントさんと”脂肪”の話をしていました。
毒が溜まりやすいのは、脂肪・内蔵・骨です。
だから、体に良くないものを食べすぎると太るわけです。
特に、脂肪は危険です。
適度であれば良いのですが、過剰にありすぎると良くありません。
欲ってありますよね。
食欲、睡眠欲、所有欲などなど。
ヒトは空白を嫌うので、何かが満たされていないと、それを満たそうと努力します。
満たすことが1番の目的なので、”何を”はあまり関係ありません。
そして、1番手っ取り早く満たせるのが”食欲”です。
つまり、日常生活の中で満たされていない(欲求不満)と手っ取り早く食で満たそう、とするわけです。
これが過食に繋がります。
食べ過ぎる、脂肪が貯まるということは、普段の生活で満たされないことが多い、という欲求不満の状態なわけです。
逆に言うと、食以外の他の何かで自分を満たしてあげれば、食に対する過剰な意欲は減退していきます。
何かに没頭していてご飯を食べるのを忘れていた、なんて経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
最近太ってきたなぁとか、脂肪が気になるなぁという方は、”自分を満たす”ということをし続けてみてください。
どうやって満たしていくかは、また今度の日記に書いていきますね。
本日も、最後までお読み頂きありがとうございました。^^
スクールのご案内⇒コチラをご覧ください
動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください
ホームページをご覧のあなたにプレセント!
お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。