食塩摂取量の科学的根拠はない

こんにちは。

 

高血圧の方は医師より減塩を言われ、巷では減塩減塩と、あたかも減塩が健康に良いとされています。

 

現在、1日の食塩摂取量は10㌘以下が目標と言われています。

 

味噌汁を一杯飲んだだけでやく1〜2㌘の食塩摂取です。

 

漬物はだいたい0.5㌘らしいので、そこに醤油なんか使った日には1日で簡単に10㌘は超えちゃいそうですね。

 

しかし!

 

どうも、この10㌘という数値に科学的な根拠はないらしいのです。

 

もしかしたら、なんとな〜く決まったのかもしれませんね。

 

意外とそういうことがあるって聞いたことがあるので笑

 

 

昭和63年にアメリカ・シカゴのある医科大学のスタムラー医師が食塩接種と血圧の関係について調査した結果、

 

「食塩摂取量と高血圧発症率との関係はないか、あっても弱い」

 

とう結論に至ったそうです。

 

確かに高血圧で減塩すると血圧が下がる人もいるらしいのですが、全員ではないようです。

 

「減塩では血圧は下がらない!」って言ってるお医者さんもいるくらいです。

 

 

減塩で問題になるのは、ミネラル不足です。

 

塩の主成分のナトリウム、酸素を運搬する赤血球には鉄、骨や筋肉の収縮にカルシウム、その他にセレン、銅、亜鉛、マグネシウム、クロム、ヨウ素などがあります。

 

ミネラル不足の中でも、とりわけ亜鉛不足は若い世代で味覚障害の増加を関係している、という話もあります。

 

ミネラルは様々な代謝に深く関わっています、。

 

それが不足することにより代謝が滞ります。

 

ということは、排出されるべきものがされず、蓄積をしていきます。

 

 

なので、減塩減塩といって、むやみに塩を減らしてはいけないのです。

 

 

本日も、最後までお読み頂きありがとうございました。^^


スクールのご案内⇒コチラをご覧ください

動画記事のご案内⇒コチラからご覧ください

ホームページをご覧のあなたにプレセント!

お問合せの際に「ホームページを見た」とお伝え頂くだけで構いません。

あなたのご来院を心よりお待ちしております。

お電話はコチラ